慶應義塾大学合格実績!早めのレベル突破で早慶の壁に躓くも現役合格

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報合格者カレンダー慶應義塾大学合格実績!早めのレベル突破で早慶の壁に躓くも現役合格

高校2年生の9月から武田塾で大学受験を見据えて特訓を開始するも慶應義塾大学にしか進学を考えていないため慶應義塾大学の対策メインで受験に挑みます。高校3年生に進級する前に日大レベルを突破し、順調にMARCHレベルも突破しますがMARCHと早慶の難易度に壁を感じたためMARCHレベルで特訓を積み早慶レベルに挑戦したおかげで無事に慶應義塾大学 総合政策学部に現役合格を成し遂げました。

慶應義塾大学

慶應義塾大学は偏差値60.0~72.5を誇る最難関私立大学として知られており、今回合格した総合政策学部は70.0と慶應義塾大学の中でも高い偏差値を誇っています。私立大学の中ではトップの偏差値を誇っており、ライバル校は早稲田大学・国際基督教大学・同志社大学などの難関大学が挙げられ、併願校では東京大学・順天堂大学・早稲田大学・名古屋大学・一橋大学があります。

難易度が高いだけでなく人気も非常に高いため倍率も高く、平均的には3倍~5倍が多いですが学部によっては9倍を超える学部・年度があるほどの難易度と人気を誇っております。今回合格した総合政策学部はSFCとも呼ばれ、日吉キャンパスではなく湘南藤沢キャンパスにある学部のことを指します。慶應SFCは他の学部と比べて受験科目が少ない反面、小論文が試験項目にあるので合格するには早い段階からの対策が必要不可欠です。

今回の実録合格者カレンダーは高校2年生から受験勉強を開始して第1志望であった慶應義塾大学SFCに無事現役で合格を掴み取った半田さんです。

高校2年生で受験勉強を見据えて入塾

バドミントン部の春の選抜とインターハイが終わり、ある程度落ち着いてきた高校2年生の9月に受験を見据えて武田塾に入塾します。当時から志望校は慶應義塾大学1本。高校3年生になり受験勉強を本格的に始める前に勉強の習慣を付けておく必要があると感じたため武田塾で受験科目である英語と数学の特訓を開始しました。

最初は部活動と学業・受験勉強を並立して行います。英語は『システム英単語[5訂版]』で受験に必要な英単語を暗記し、基礎から早慶レベルまでの英文法を学べる『英文法・語法 Vintage』を用いて基礎から英文法をマスターします。数学は『【新課程】数学IA 基礎問題精講四訂版』で入試に必要な知識を1から学びました。

宿題の量に苦戦するも高校2年生で日大レベル突破

部活動で忙しいだけでなく自学自習の習慣がなかったため特訓を始めた頃は大量に出される宿題に苦戦するも一生懸命目の前の課題・宿題と向き合います。最終目標が慶應義塾大学合格という高い目標なので早い段階で日大レベルを突破したかったため基礎をしっかり固め、暗記するべきことを一生懸命暗記した結果高校2年生で日大レベルを突破しました。高校2年生の2月21日に日大レベルを突破し、MARCHレベルに突入します。

高校3年生に進学した4月はコロナウイルス感染症の影響で休校になったり何かしら影響を受けた高等学校が多かったものの、進級とともに理系から文系に文転したため学校で授業を受ける必要がなく自宅でずっと勉強を続けます。唯一コロナウイルス感染症の影響を受けたのは部活動で、活動がなくなっただけでなくそのまま引退することになってしまいましたが忙しかった部活動を引退したため受験勉強に専念することができました

MARCH突破するも早慶との壁を感じる

高校2年生の終わり・高校3年生の直前で日大レベルを突破しMARCHレベルに取り掛かりました。英語は高校3年生の6月にMARCHレベルを突破、数学は少し遅れを取って8月にMARCHレベルを突破しますが早慶の英語の過去問を解いた結果MARCHレベルと早慶レベルの難易度の差があまりにも大きすぎて壁を感じたため英語は早慶レベルに上げずにMARCHレベルで演習を積むことにしました。

進学校ではない高等学校に通っていたためMARCHレベルを突破するにも参考書をひたすら解いてなんとか合格した状況だったのでより高い実力を身に付けるためにMARCHの過去問や演習問題を4カ月間かけて解いて完璧に自分のものにします。一方で数学は日東駒専レベルの『文系の数学 重要事項完全習得編』で実力を固めて『文系の数学 実践力向上編』で応用問題に取り掛かります。更には早慶以上の問題に対応したハイレベルな問題演習が載った『実戦数学重要問題集』で発展的な問題に対応できる力を身に付けます。

英語も数学もMARCHレベルは「参考書を解いていれば対応できる!」と感じたものの早慶レベルの桁違いな難易度は何から手を付けたらいいのか・どうしたらいいのかすらわからなくなってしまう程で数学に関しては十分レベルの高い『実戦数学重要問題集』を解いていても早慶レベルに対応できるとは思えなくなってしまいます。今までは解法暗記で何とかなってきたものの早慶レベルに入ると解法暗記では対応できないことに気が付き『文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』を活用して発展問題をたくさん解いたことで数学に対しての考え方が変わりました。

文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』も早慶の過去問並みの難易度はありましたが解法暗記をするのではなく、答えを見据えたうえで解法を考えればとけるという事に気が付いたため発展問題もある程度解けるようになりました。

段階突破テストで早慶レベル突破は不可能

4か月間MARCHレベルで特訓を積んだ英語は10月に早慶の過去問に再度入りますが、やはり簡単ではないため80%が合格ラインですが80%に届かせるのは不可能。できるだけ75%に届くように過去問をこなします。慶應義塾大学の英語の過去問を解いてみると思ったよりも理解し、解くことができました。早稲田大学の英語の過去問よりも慶応義塾大学SFCの英語の方が簡単だと感じますが、問題は難易度よりも長さでした。

数学は難易度の高い参考書『文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』で演習を積んだため過去問も思ったよりも簡単に対応できました。難易度の非常に高い問題はあまり出題されないためある程度考えれば解けるような問題が多いと感じたためより演習を積みます。

慶應義塾大学に合格しなかったらMARCHに合格してても浪人覚悟で最後の追い込みを行います。
最終的に慶應義塾大学の過去問を18年分解き、小論文は2013年までの過去問を1年ずつ丁寧に解いて対策を行い本番を迎えましたが本番の手応えは五分五分で過去問よりも手ごたえを感じることができなかったため浪人を覚悟するも無事に慶應義塾大学SFCに合格を掴み取りました。

慶應1本勝負で慶應義塾大学SFC現役合格 | まとめ

高校2年生の秋から慶應義塾大学合格を見据えて受験勉強を始めたおかげで高校2年生の内に段階突破テストでは日大レベルを突破します。
高校3年生でMARCHレベルも順調に進みますがMARCHと早慶レベルの桁違いな難易度に苦戦するもMARCHレベルの過去問や参考書をひたすら解いて特訓したことで早慶の過去問にも対応できるほどの実力を身に付け慶應義塾大学SFCに現役合格を掴み取りました

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!